あなたのお悩みを相談できる専門家を全国から検索できるポータルサイト

掲載をご検討中の専門家の方へ

専門家検索プラス

累計相談数60万件突破!

※2025年3月時点
  • 弁護士事務所
  • B型肝炎 給付金請求

弁護士法人フィル法律事務所

  • 佐賀県対応
顔写真
  • 初回相談無料

【何度でも相談無料|電話・オンラインOK】【500件超の相談実績】費用は安心の後払い。経験豊富な弁護士本人が、B型肝炎の給付金請求を親切・丁寧にサポートいたします

  • 電話・オンラインで無料相談
  • 弁護士費用は給付金受領後の後払い
  • 相談から解決まで、弁護士本人が直接対応
住所 大阪府大阪市浪速区 難波中1-10-4 南海SK難波ビル9階
営業時間 平日 9:00~18:00
<定休日>土日祝

※営業時間外(夜間・土日祝)も面談相談が可能です。まずはお気軽にご予約ください。
対応地域 全国対応 

B型肝炎給付金の受給をご希望なら、お電話ください

スマートフォンでも通話無料!

電話番号を表示する

フリーダイヤル0120-807-047

アピールポイント

バナー画像

◆B型肝炎給付金請求における、弁護士法人フィルの特長◆

――――――――――――――――[1]―
経験豊富な弁護士本人がご対応
―――――――――――――――――――
当事務所がこれまでに頂戴した、B型肝炎給付金請求のご相談は500件以上。
このように経験豊富な弁護士本人が、ご相談から解決まで責任をもってご担当いたします。

――――――――――――――――[2]―
相談・依頼「0円」の完全成功報酬制
―――――――――――――――――――
弁護士費用などは、B型肝炎を解決(和解)した後、国から給付金が支払われた分に対してご請求いたします。
最初に費用をご用意いただかなくて良いので、ご依頼者さまの実質的な費用負担はありません。
また、万が一和解が成立しなかった場合には、報酬はいただきません。

――――――――――――――――[3]―
肝炎医療コーディネーター認定
―――――――――――――――――――
当事務所の弁護士である和田・塚本の両名は、2018年に「兵庫県肝炎医療コーディネーター」の認定を受けております。
そのため、弁護士として給付金訴訟を代行するだけではなく、肝炎医療コーディネーターの知識を活かした情報提供やアドバイスも可能です。


B型肝炎の給付金請求では医学的知識も要求されるため、スムーズに問題を解決するためには法律事務所の選び方が重要になります。
複数の弁護士事務所を比較して最終的な依頼先を決めることもできますので、まずはお気軽にご相談ください。


◆B型肝炎給付金の対象者について◆

B型肝炎の給付金は、最大3,600万円です。
以前にB型肝炎と言われたことがある方や、以前治療されていて治療を終えた方も対象となる可能性がありますので、まずはご相談ください。

①:一次感染者
―――――――――――――――――――
以下4点の条件を全て満たしている方
✓B型肝炎ウイルスに持続感染している
✓生年月日が1941年(昭和16年)7月2日~1988年(昭和63年)1月27日の間
✓満7歳になるまでに集団予防接種等を受けている
✓母子感染ではない

②:二次感染者
―――――――――――――――――――
①の一次感染者に該当する方から、母子感染または父子感染した方

③:①②の方々の相続人
―――――――――――――――――――
①一次感染者もしくは②二次感染者が、B型肝炎ウイルスが原因でお亡くなりになった場合の相続人の方

給付金受給後、病状が進んでしまった方
―――――――――――――――――――
すでに給付金を受け取っていても、その後症状が進んでしまった方(無症候性キャリア→慢性肝炎、慢性肝炎→肝がん等)は、新たな病態区分に応じて追加給付金を請求できます。
追加給付金請求は訴訟が不要なため、多くのケースで初回よりも早期に給付金を受け取っています。

<例>
慢性肝炎から肝がんに病状が進んだ場合
 →追加給付金額:2,350万円


◆よくあるご質問◆

<Q1>
本人の代わりに相談できますか?

<A1>
相談については、ご本人様だけでなく、近親者の方等からでも可能です。
ただし、実際にご依頼を受ける場合には、必ずご本人様と面談をさせていただくことになります。

<Q2>
B型肝炎と言われたことがありますが、元気だったので通院していません。私も対象になりますか?

<A2>
現在治療をしていなくても、給付金の受給対象になり得ます。まずはご相談ください。
肝炎は自覚症状なしに症状が進んでしまうことがありますので、この機会にあらためて検査・検診されることをお勧めしております。

<Q3>
私も裁判所に行かないといけないのでしょうか?

<A3>
裁判所にお越しいただく必要はありません!
当事務所にご依頼いただければ、B型肝炎給付金を受け取るのに必要な資料収集をお手伝いし、あなたの代理人として国に対する裁判手続を行います。
裁判所には、あなたの代理人として弁護士が出廷いたしますので、ご安心して報告をお待ちください。

料金体系

弁護士費用などはB型肝炎を解決(和解)した後、国から給付金が支払われた分に対してご請求します。
万が一和解が成立しなかった場合には、報酬はいただきません。

==== B型肝炎給付金請求の相談料 ====

<相談料>……何度でも無料

※電話・オンライン相談も承ります。お気軽にお問い合わせください。


==== B型肝炎給付金請求の弁護士費用 ===

<着手金>……無料
<報酬金(実質負担)>……給付金の14%(税込) ※

※弁護士報酬18%(税込)のうち、給付金4%が国から支給されますので、実質負担額は14%(税込)です。
※成功報酬について、最低報酬額を15万円(税込)とさせていただいております。
※別途実費が必要となります。

解決事例

お客さまの声

B型肝炎

親身な対応で、とても安心しました

弁護士、事務員の皆様にはご丁寧でご親切にご対応いただきましたし、親身になってくださいましてとても安心いたしました。資料の収集も特に苦労したこともありませんでした。

<70代|男性|肝がん>

B型肝炎

書類収集の説明がとても丁寧でした

書類収集について丁寧に説明してくださってありがとうございました。70年も前のことを聞かれて驚きましたが、最終的に和解できてよかったです。

<70代|女性|慢性肝炎>

B型肝炎

優しく、無理のない対応に感謝しています

優しく無理のない対応で感謝しております。今後とも頑張っていただいて私の様な立場の人を救ってほしいと思います。

<70代|男性|無症候性キャリア>

B型肝炎

書類で明確に連絡してくれたたため、耳の悪い私でも大丈夫でした

私は耳が悪く、電話では分かりづらいところもあったのですが、その点は書類で明確に連絡していただく等感謝しています。もし病態が悪化した場合にはよろしくお願いします。

<70代|男性|無症候性キャリア>

事務所情報

◆なんば駅より徒歩2分!依頼者様とともに、ていねいに問題解決に臨みます◆

弁護士法人フィル法律事務所は、なんば駅より徒歩約2分の法律事務所です。
皆様が相談にお越しいただきやすいよう、便利な立地に事務所を開設いたしました。


弁護士法人フィル法律事務所の「フィル」は、フランス語で「糸」という意味があります。
私たちは、法的サービスを通じて、人と人とを繋ぐ「糸」のような存在でありたいという思いから、「フィル」を法律事務所名としました。

法律問題のように、ときに絡まることもある糸ですが、一つ一つていねいに解きほぐして事件処理をいたします。
そして、最後には一本の赤い糸のように皆様との大切なご縁を結ばせていただきたく、所員一同よろしくお願い申し上げます。


当事務所では、ご相談者様との十分な意思疎通を重視しております。
対面にて丁寧にお話を伺い、資料などを用いながら今後の見通しなどをじっくりと説明いたしますので、是非一度ご相談にいらしてください。

電話受付は平日の9時~18時となりますが、メールフォームからのお問合せは24時間いつでもお受けしております。
どうぞお気軽に、お問合せください。

事務所外観
事務所名 弁護士法人フィル法律事務所
代表者 和田 雅明
所属会 大阪弁護士会
対応地域 全国対応 
営業時間 平日 9:00~18:00
<定休日>土日祝

※営業時間外(夜間・土日祝)も面談相談が可能です。まずはお気軽にご予約ください。
住所 大阪府大阪市浪速区 難波中1-10-4 南海SK難波ビル9階
最寄駅 地下鉄御堂筋線「なんば駅」6番出口より 徒歩1分
地下鉄四つ橋線「なんば駅」31番出口より 徒歩2分
南海電鉄線「難波駅」北出口より 徒歩3分
地図
大きな地図で見る

B型肝炎給付金の受給をご希望なら、お電話ください

通話料無料・初回相談料無料

電話番号を表示する

フリーダイヤル0120-807-047

相談までの流れを見る

お問い合わせフォーム

  • 入力
  • 確認
  • 完了

弁護士法人フィル法律事務所へのお問合せは、こちらのフォームから24時間いつでも送信可能です。ご希望の返信方法にて、事務所よりご連絡いたします。

必須項目を入力し、「ご相談内容確認画面へ進む」ボタンを押してください。
必須

(例) 法律 太郎

必須

(例) ほうりつ たろう

必須

(例) 09000000000(ハイフンは必要ありません)

必須

(例) senmonka@example.com

必須

メールをご希望の場合でも、事務所から返信できない場合にやむを得ずお電話でご連絡させていただく場合があります。

必須
必須

【 相談例 】
<例1>
昭和60年の集団予防接種によりB型肝炎に感染してしまい、治療中です。
事務所まで相談に行けなくても、給付金の手続きはお願いできますか?

<例2>
三ヶ月前に肝がんで亡くなった父が、B型肝炎を患っていたそうです。
昭和25年生まれなので集団予防接種を受けていると思いますが、関係性があるかを調べることはできますか?

最近見た事務所